2011年6月28日火曜日

朝顔が枯れた(>_<)

なぜ~???
朝顔が枯れてしまいました。
かなりショックです。

急激な暑さのためなのでしょうか?
今年は全然育ちませんでした。

今から種を植えても遅いかな…
っと思いながらも再チャレンジしましたが(^^ゞ
暑い盛りはグリーンのカーテンが期待できないかな

それにしても今日は暑かった。
用事があり、バスで出掛けましたがかなりつらかった
皆様も熱中症など気を付けて下さいね。

2011年6月24日金曜日

ほうじ茶あんみつ販売開始です

ここ数日の暑さ、横浜でも梅雨明け?
っと思えるほど、太陽が照りつけ
暑さにまだ慣れていないのでちょっとつらいです。

さて、暑いこの時期には冷やして食べると美味しい
ほうじ茶あんみつの販売を今年も始めました。

ほのかに香るほうじ茶の蜜が魅力の
スイーツです。

2011年6月21日火曜日

シャーベット販売開始です

急激に蒸し暑い横浜(>_<)
少し倉庫を片付けてましたら、汗をかいちゃいました。

さて、今回の新発売はシャーベットです。
ユズ・オレンジ・マンゴーの3種類

手しぼり果汁をふんだんに使った
贅沢なシャーベットです。

完全受注生産ですので新鮮です

暑い時期には美味しいです(*^^)v

ここ数日お中元の準備等でかなりせわしなく
暑さにもバテないようにしなければです。

皆様もくれぐれも気を付けましょうね。

2011年6月16日木曜日

1kgのお茶を計算してみたら

検査の500ベクレルを上回ったっと
報道されておりますが、これは1kg当たりの値です。
誰が1kgのお茶をバクバク食べるの?っと思いながら
どれだけの数値になるのか計算の苦手な私が頑張った結果です

掛川産の新茶1kを飲むのに約43リットルになる
検査方法が10gの茶葉を430ミリリットルで
90度のお湯で60秒で検査しますのでそれをそのまま計算しました。

飲用茶で検査の結果3.99ベクレルですのでそれをかけてみた
3.99×43(ℓ)=171.57
この数値でも水の基準値の200ベクレル以下です。

この結果から誰が1日に43リットルものお茶を飲む?

こんな報告もありました。
通常1人のお茶の消費量は年間800gっと少ない

当店でよく飲むお客様でもご夫婦で1か月に1kgぐらいですので
171.57÷2(人)=85.785なので
1日の摂取制限の半分以下です。

こんな結果です。計算の苦手な私の間違ってたらごめんなさい。

2011年6月14日火曜日

花満開(*^^)v茶花のお稽古でした

本日は、何種類?っと数えてしまうほどの
お花が入っており、活けるのに迷ってしまうほどでした。

芍薬・りょうぶ・岡虎の尾・おだまき・都忘れ・乙女百合
下野草・小海老草・ほたるぶくろっと見事な種類です。

ここ最近忙しく、頭の痛い事ばかりでしたので
少し癒された気分が致しました。

お稽古のついでに、本屋さんへ
ネットで検索はしていますが、目新しい資料となる物が
あるかと思い、うろうろ『身を守る科学知識』なる雑誌を
買ってきました。

2011年6月13日月曜日

テレビの番組で

先月の静岡県の検査で、生茶葉・飲用茶ともに規制値を越えるものはなかった。
しかし、政治家の要請を受け、今月に入り荒茶・製茶を検査したところ、
「本山茶」が規制値を超え、製造工場は出荷停止となった。

スタジオで専門家を迎え、お茶について解説。
生茶葉から荒茶・製茶にする際に、水分を5分の1程度にするため、
単純にセシウムの濃度は5倍程度になるが、
お茶にするときに薄めて飲むので、セシウムの濃度は30分の1程度になると説明した。

食品と同じ暫定規制値を適応させる荒茶・製茶は暫定規制値を超えたが、
生茶葉や飲用茶は暫定規制値を下回っている。
飲用茶はこのまま飲んでいっても何ら影響はない。

政治家は荒茶の検査に反発した。
荒茶を検査をするのは、国際放射線防護委員会などの考え方に基づき、
セシウムを年間5mSvまでするという国の方針によるもの。

食品を5つのカテゴリーに分けて、それぞれを1mSv以下にするように設定され,
1kg当たりの値が設定されている。
飲用茶は飲料水と同じカテゴリーで1kgあたり200ベクレル、
製茶は肉と同じカテゴリーで1kg当たり500ベクレルに設定されている。

街の大多数はお茶は飲み物だと思っており、食べるとしても量的に限られてくる。
荒茶・製茶の規制が必要な理由について厚生労働省は、製茶を食用とする可能性を考え、
規制値を超える食品を流通させられない、としている。

しかし、今回規制値を超えた製茶を飲用茶として1年間飲んだ場合でも、
全く人体に影響があるレベルではない。

検査が増えるとコストがかかり、細かすぎるとわかりにくい。
そして、専門家が足りないという理由で食品ごとに規制値を作ることができない。
しかし、途中で濃縮され、口に入る段階でレベルが下がるものがお茶以外に見当たらない。

静岡では2番茶の検査も開始

先週末に静岡で行われた2番茶の検査結果
「静岡牧之原茶」(牧之原市)が138ベクレル
「本山茶」(静岡市葵区、駿河区)が13ベクレル。
県が先行実施した一番茶の製茶の検出量と比べ、
静岡牧之原茶は約半分、本山茶は約三十二分の一にとどまった。

本山茶は、一番茶で基準値を上回った藁科地区とは違う
地域で今回検査が行われてかなり低い数値です。

今問題となっております本山茶は1工場だけ
他の地域の本山茶は基準値を下回っております。

藁科地区の地形や日照時間が長いなど色々な条件が重なり
基準を上回ってしまった状況ですが
この基準を上回ったお茶でも飲むレベルの時には
水に定めれれている基準を大きく下回っている
事実も皆様に、知っていてほしいです。

そして誰が1kgもお茶っ葉をムシャムシャ食べるのか?
厚生労働省に聞きたい!

2011年6月10日金曜日

規制値オーバーでも飲む時は基準値以下の矛盾

さて、昨日発表された、静岡本山茶の製茶にて
基準値を上回る数値ですが本山茶でも
ある一部、藁科地区で基準値を上回り
その他の本山茶では基準値を下回っております。

また、製茶と飲用茶のベクレル数の対比は、
最も割合の高い例で 1/10 低い例で 1/80

最悪条件で仮定すると、
本山の679ベクレルは飲用茶で68ベクレル/kg

水道水などの基準値の200ベクレルを下回って基準値以下なのです。

この矛盾した規制が混乱を招き、何の科学的な根拠もないとの事です。

2011年6月8日水曜日

ニュースで取り上げられてないのかな?

検査する前は、荒茶を検査しないのは
おかしい、っと騒いでいたある大臣

その後の結果は発信されているの?

テレビでも検査して、クリアーしたら
話題にならず

結果を知らないままの人が多いのだろうと思います

それとも私がテレビを見ていないだけ?
なのだろうか…

2011年6月7日火曜日

速報!掛川産の新茶の検査結果

只今、掛川の問屋さんより連絡がございました。

静岡各産地の8か所を検査したところ
食品衛生法の規定に基づく暫定基準値を
下回っておりました。

当店で取り扱いをしております掛川では
1Kgあたり146ベクレルです。

普通で考えても、お茶の葉を一日に1kg
消費するなんて考えられません!
もちろんそのまま食べる物でもありませんし…
矛盾だらけの検査ですが
お客様に、安全性をアピールするには
しっかりとした結果が必要なのですね。

2011年6月6日月曜日

難解の文字解き

久しぶりに、とてもとても達筆な文字に
悪戦苦闘(>_<)
2時間かけてやっと2ページの解読に
いささかお疲れモード

これから続いて100件の住所録の解読に
チャレンジしなければならないのですが
ひと休みです。

2011年6月5日日曜日

検査方法 変更?

検査方法については、3日時点では、静岡県の知事は
約2千の茶工場ごとにすべて検査する方針を示していたが、
「現実的ではない」(県経済産業部)として、
島田市など19市町でシェア7、8割を占める茶工場の
二番茶をサンプルとして提出する方法に変更する。
基準値を超える、もしくは基準値に近い濃度が検出された場合は、
この地域の二番茶をさらに細かく調べる二段階の検査方式を採用するとしている。
 検査は1~3日で終わる見込みで、早ければ10日中にも検査結果が出る見通し。

まだまだはっきりしない状況も…

2011年6月4日土曜日

体調不良で寝てました(-_-)zzz

すっかり新茶の疲れが出たようで
5月後半から風邪気味でおりましたが
とうとう6月に入りダウン
体調を崩して寝込んでおりました。

そんな中、いつの間にか荒茶でも検査をする事に
なっており、かなりの驚きと衝撃です。

同じ商品を生葉そして荒茶、さらに製茶と
そして通常飲むレベルの飲用茶で検査っと
3回から4回も検査するなんて、???

荒茶から飲むレベルの時にはかなり低い値になります。
基準値の数値ばかりに踊らされる感じです。

さて当店で扱っております新茶は静岡掛川産で
生葉のレベルでも低い値でしたので
荒茶の段階でも心配はしておりません。