2010年9月10日金曜日

明日はいよいよお茶の審査会です

昨日夜の練習会では茶期別(一番茶二番茶三番茶)
品種・産地の三種類の練習をしてきました。

茶期別は、荒茶なのでバザバザの何だこれ?って感じの
お茶が五種類並び、それから各茶期を当て。

品種はオーソドックスなやぶ北からさえみどり・つゆひかり・
おくひかり・山の息吹・おくみどり・香駿の七種類の中から
競技大会の時は五種類に減らされ出品して品種を当てます。

そして、産地別は、茶葉の産地が10産地
拝見盆にずらりと並び産地を当てる競技

そして最難関の茶歌舞伎
ぐい飲みよりさらに小さい10ccぐらい
お茶が湯呑に入って出され、それを充てる競技です。

さてさて、明日は何点取れるかな^^;
でも頑張って昇段目指して頑張ろうです。

2010年9月8日水曜日

一瞬の油断で真黒(+_+)

なんとなく胃腸の不調が続く今日この頃
ほうじ茶を飲もうっと

ほうろくにお茶を入れてシャラシャラ
テレビを見ながら炒っていたら
あぁ~っと思った一瞬で真黒に(+_+)
思わず、外に出て、植木鉢に
肥料・肥料(^^ゞ大きく育ってね。

そのせいかわかりませんが今日は綺麗に
朝顔が咲きました(*^_^*)
今年一番ですね。50個ぐらいは咲いています。

さて、ほうじ茶は再チャレンジでとてもいい感じに
炒る事が出来ましたよ(^。^)

2010年9月6日月曜日

う~口内炎が3個も(@_@;)

一気に不調が(@_@;)
口内炎が3個も出来てしまった。
ショック(@_@;)

昨日闘茶会の練習で戸塚まで行き
普段使わない頭を使ったのと
疲れと、若干の夏バテ状態で
胃腸の不調がどっと出て口内炎が出現かな(-.-)

今日は少し涼しいので早めに寝ようと思います。

まあ、口内炎ができても普段は数日で治るので
あまり気にしませんが(^^ゞ

多分お酢を普段からたくさんとるので殺菌されるのかな^^;

2010年9月4日土曜日

トコロテンがプルンプルン(>_<)

朝から今日は、コトコト天草を煮て
3時のおやつにトコロテンだ!
っと張り切って作っり冷蔵庫で冷やして
そろそろいいかな(^。^)っと思っていたら

ん?プルンプルンでゼリーのような硬さに
ショック(>_<)
40分もコトコト煮たのに弱火すぎたのかな

まだ天草が残っていたので再度
天草を足してコトコトまた煮ました。

今度は固まりそうな気配です。
冷蔵庫でひんやり固めて明日のおやつかな(*^_^*)

2010年9月3日金曜日

紅茶入りそば茶

流通新聞にて、紅茶入りそば茶なる新商品が
掲載されておりました。

紅茶にそば茶???
合うのかな?イメージがわきません^^;

この前、おそばを頂いて、その中にセットで
そば茶が入っていたので今度試しに
紅茶を入れて飲んでみようかと思います
忘れなければですが(^^ゞ

ここ最近は暑さのあまり麦茶ばかり
お客様も、もういいかなっと思ってたけど
やっぱりもう一袋買っていくわっとお話して
ご購入頂く方が多い感じです。

天気予報ではまだまだ猛暑・酷暑が続く予想
くれぐれも体調には注意しなければいけませんね。

2010年9月2日木曜日

ソフトが(>_<)切れない

HPの制作ソフト、ドリームウィバーが
×を押して切ろうとしても切れない
なぜ~(>_<)

アップデートを試みたものの
バージョンが同じためダメでした(>_<)

しかたがないのでここ最近
強制終了おして、タスクの終了で閉じています。

作業はできるので使っていますが…

暑さでパソコンもストライキを起こさなければ
いいのですが(^^ゞ
パソコンは涼しい所でやっているので
負担は少ないと思うのですが…

2010年9月1日水曜日

御所籠 飾り付けました

茶室には風情たっぷりな御所籠を飾りました。
早くもお客様に、ほめられちゃいました。(*^^)v

さて、お茶をしていない方には御所籠って???なに
っと思われますよね。

簡単に説明すると、籠製の小箱に
ちょこんと小さな茶盌が2点と棗(なつめ)
茶せんや茶杓(ちゃしゃく)等入っている茶道具です。

籠の中におさまる、小ぶりの茶道具が
よくこれだけ入っていたと思うほど出てきて

玉手箱のような感じでしょうか(*^_^*)

ある先生が、海外に行く時に持っていくのよ
っとお話をしていた事を思い出しました。
優雅ですよね。